株価の下落につられ円が買われてドル、ユーロ等大幅に値を落しました PR
NYダウが序盤から大幅に下落していることを受け、米景気回復期待
が後退し、リスク回避の円買いの動きになりました。 ドル円は95円を割り込むと、94円後半で軟調に推移し、 クロス円も全般的に下げ幅を広げ、 ユーロ円では大きな下落となり131円台まで下降。 今朝も131円台前半での動きとなっております。 ただ、底値は固く、G8などもあることから様子見の展開になりそうです。 前日の取引ではうまくユーロ円ショートで流れに乗れました。 さて131円前半割ってきそうな勢いもありますが 切り返しはどこになるのでしょうか!? 今日はユーロ円中心で行きたいと思います! ■7/1より『EMCOM TRADE から始めよう!キャンペーン」』実施中!! 【キャンペーン内容】 キャンペーン期間中に「EMCOM TRADE」で口座開設を完了し、 1ヵ月以内に初回入金及びお取引をされたお客様に下記 【キャッシュバックルール】に応じてキャッシュバックを行います。 最大30,000円のキャッシュバックとなります!!! 励みにがんばります♪ 現在320位↓480位↑26位↓ ☆本日(8日)の注目経済指標 08:01 (英)6月ネーションワイド消費者信頼感 (前回)53 08:50 (日)6月マネーストックM3(前年比) (前回)+1.8% (予想)+1.8% (日)5月機械受注 (前回)-5.4% (予想)+2.4% (日)5月国際収支-経常収支 (前回)6305億円の黒字 (予想)1兆5033億円の黒字 (日)5月国際収支-貿易収支 (前回)1843億円の黒字 (予想)4100億円の黒字 10:00 (豪)7月ウエストパック消費者信頼感指数 (前回)+12.7% 10:30 (豪)5月住宅ローン貸出 (前回)+0.9% 14:00 (日)6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI (前回)36.7 (日)6月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI (前回)43.3 14:45 (スイス)6月失業率(季調前) (前回)3.4% (予想)3.5% 18:00 (ユーロ圏)1-3月期GDP・確報値 (前回)-2.5% (前期比) (前回)-4.8% (前年比) 19:00 (独)5月鉱工業生産 (前回)-1.9% 20:00 (米)MBA住宅ローン申請指数(前週比) (前回)-18.9% 23:30 (米)週間原油在庫(前週比) (前回)-366万バレル 翌4:00 (米)5月消費者信用残高 (前回)-157億ドル (予想)-100億ドル ポンドは主要通貨に対して広く売られポンド円の下落を中心に
クロス円は下げ幅を広げました。 ドル円も95円のストップを踏まえ94円公判まで売り込まれました。 発表された米ISM非製造業総合指数は好数字となりドルの買い要因になったものの 有力格付け機関であるフィッチがカリフォルニアの格下げを発表するなど弱材料は 引き続きくすぶっており、ドル買いは限定的なものに留まった。 テクニカルに見た場合、前日までドルのサポートとして寄与してきた移動平均の 200日線(95.80-85円)をしっかりと割り込んできた。 直近安値の94.84円も下回ってきましたので次のターゲットは5月安値の93.85円でしょうか ただ、ダウのプラス圏回復によりドル円も95円台に戻したことで 一気の下げはなくまたレンジ相場の動きになるのかな?とも思います。 本日は13:30に発表予定の「豪中銀政策金利」が注目材料。 市場予想は現状の3.00%で据え置きだが、その後の声明にて根強い先行き 不透明感と景気減速リスクが強調されると、今後の追加利下げが意識され、 豪ドルが再度下落する可能性もある。また逆に当面の様子見が示唆されると 豪ドルが反発することもあり、今日のポイントかなと思います。 それと注視されているのは前日に続いて実施される米債の入札。 本日は3年債がトータル350億ドルほど実施される予定となっており、 果たして応札倍率などは如何に?! 明日以降は本格化する米企業決算の発表も注目です! ■7/1より『EMCOM TRADE から始めよう!キャンペーン」』実施中!! 【キャンペーン内容】 キャンペーン期間中に「EMCOM TRADE」で口座開設を完了し、 1ヵ月以内に初回入金及びお取引をされたお客様に下記 【キャッシュバックルール】に応じてキャッシュバックを行います。 最大30,000円のキャッシュバックとなります!!! 励みにがんばります♪ 現在320位↓480位↑26位↓ FX初心者の為のFX取引・比較・必勝法
東京午前はダウ先物や日経平均が下落するなか、クロス円を中心に円買いの動きが優勢。 午後の東京市場は、欧州勢参入後に円買い・ドル買いが強まった。ポンド円には「ロシア勢の売りが入った」(外銀筋)といい、6月1日以来の154円を割り込むと、一時153.54円まで下げ幅を広げた。そのほか、ユーロ円は132.44円、スイスフラン(CHF)円は87.19円、豪ドル円は75.09円、NZドル円は59.44円まで円買いが進んだ。
結局週末は米市場の休場もあってか膠着した動きとなり
ドル円は96円から95円後半のあまり動きもなく終えました さて来週の展望ですがさまざまな見方があるかと思いますが 大方の予想は全体的に円高傾向のようです テクニカル的にも長期、中期共に下げ方向 直近の指標の結果の悪さも景気回復感を損なうものでした 今月に入って一度は97円をつけて膠着から抜けるかという場面もあったドル円も 結局また上値を抑えられて6月に入ってからの狭いレンジに戻ってしまい上昇力を 失ってきております テクニカル的にも時間的にも膠着した状態が続いているだけに 一旦下げ方向にいってしまうと一気に動いてしまうことも考えられそうです 予想では93円とも80円台ともありますが大きく動くことも視野にいれた 資金管理とすばやい判断が大事になってきます その挙動を見逃がさずチャンスをものにしたいものですね 来週は指標がたくさんありますのでそちらも注意しておきましょう! 【株式会社EMCOM TRADE】よりキャンペーンのお知らせです!! ■7/1より『EMCOM TRADE から始めよう!キャンペーン」』実施中!! 【キャンペーン内容】 キャンペーン期間中に「EMCOM TRADE」で口座開設を完了し、 1ヵ月以内に初回入金及びお取引をされたお客様に下記 【キャッシュバックルール】に応じてキャッシュバックを行います。 最大30,000円のキャッシュバックとなります!!! 励みにがんばります♪ 現在220位↓380位↑26位↓
おはようございます
前日はドル円で97円もあるかと思っておりましたが寸前でたたかれ 96円前半まで下落 ただその後は景気回復期待から上昇し今朝は96円半ばで推移 しております 底堅い感があり95円台では買いが入りそうですね ただ上値では97円で抵抗がありそうですがそこが抜けれれば といったところでしょうか きょうの米雇用統計と欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて 様子見ムードが強くなり取引事態多くはなさそうです 【株式会社EMCOM TRADE】よりキャンペーンのお知らせです!! ■7/1より『EMCOM TRADE から始めよう!キャンペーン」』実施中!! 【キャンペーン内容】 キャンペーン期間中に「EMCOM TRADE」で口座開設を完了し、 1ヵ月以内に初回入金及びお取引をされたお客様に下記 【キャッシュバックルール】に応じてキャッシュバックを行います。 最大30,000円のキャッシュバックとなります!!! 励みにがんばります♪ 現在220位↓380位↑26位↓ 東京外国為替市場ではドル・円相場が小動き 株価も1万円を目前に足踏み状態ですね 世界景気の底入れ観測を背景に、投資家のリスク許容度改善に 伴う外貨投資の増加が期待され、低金利の円に売り圧力がかかったものの 米雇用統計の発表を控えて、警戒感から円の下値は限られております 私もそれを待っての取引としております 21:30から欧州中銀(ECB)のトリシェ総裁が理事会後に会見を行なう。 先行きの景気に慎重見通しが示されたり、追加の量的緩和策が示唆されるとユーロが下落へ 反対に現状維持の長期化や、先行きのインフレ・リスクが強調されるとユーロが 再上昇という展開が見込まれている。 もっとも3日から米国市場は3連休入りとなる。そのため短期的に一方向に相場が振れても、 すぐに利益確定やポジション整理による反対売買が入るという荒い値動きも警戒されている。 その他、G8サミットに向けて焦点となっている新たな国際準備通貨に関しての 言及も注目材料になってきた。
前日は前日からの勢い継続でドル円、クロス円上昇も月末、期末の調整が入り
反落しました。 下げ一服後は本邦金融機関からの買いや英大手銀から断続的な買いが観測され 再度上昇し結局高値圏での推移となりました 前日も指標発表などの影響が大きく動きも左右されていたので 本日も引き続き指標等の発表に注意したいところです 本日の指標は以下のとおり 08:50 (日) 6月調査日銀短観大企業製造業・業況判断DI (前回)-58 (予想)-43 (日) 6月調査日銀短観大企業非製造業・業況判断DI (前回)-31 (予想)-27 (日) 6月調査日銀短観大企業設備投資 (前年比) (前回)-6.6% (予想)-6.9% 10:30 (豪) 5月小売売上高 (前回)+0.3% (豪) 5月住宅建設許可件数 (前回)+5.1% 16:30 (スイス) 6月SVME購買部協会 景気指数 (前回)39.8 (予想)41.2 16:55 (独) 6月製造業PMI・確報値 (前回)40.5 (予想)40.5 17:00 (ユーロ圏) 6月製造業PMI・確報値 (前回)42.4 (予想)42.4 17:30 (英) 6月製造業PMI (前回)45.4 (予想)46 20:00 (米) MBA住宅ローン申請指数(前週比) (前回)+6.6% 20:30 (米) 6月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) (前回)+7.4% 21:15 (米) 6月ADP全国雇用者数 (前回)-53.2万人 (予想)-37.5万人 23:00 (米) 6月ISM製造業景況指数 (前回)42.8 (予想)44 (米) 5月建設支出 (前回)+0.8% (予想)-0.5% (米) 5月中古住宅販売保留 (前回)+6.7% (予想)+1.1% 23:30 (米) 週間原油在庫(前週比) (前回)-387万バレル 業界最高水準のサービスをさらにパワーアップ! ドル円でなんと0.8銭の最狭スプレッド!! 詳しくはこちらを↓↓ 励みにがんばります♪ 現在220位↓380位↑26位↓
材料不足で取引が手控えられ独立記念日前に3日から3連休を迎えるため、
7月1日、2日に主要な経済指標が集中することから 積極的な取引は手控えられておりそのままの流れで おとなしく終わるのかなと思っておりましたが その後ドル円、クロス円ともに上昇。欧州市場ではユーロ圏の良好な経済 指標を背景にユーロ円を中心にクロス円が上昇をみせ、米国市場に入ると NYダウ株価や原油価格の上昇を好感してクロス円が上値を伸ばす展開と なりました。上昇は予想にありましたが東京市場が穏やかだったので そのままいくのかなと思っていたのでポジションはとっておりませんでしたが 予想は当たっていたのでよしとしましょう 本日は重要指標の発表が多くあり注目です その中でも景気回復の大きな要素となる雇用統計の発表があります さらに、7月2日(木)には欧州中銀(ECB)金融政策決定会合が開催される 予定のため、政策金利の決定要因となる物価動向にも注意を払いたいですね 現在管理人が大注目しているFX会社MJがキャンペーンを行います 下半期取引高No1のMJがまたまたやってくれました 業界最高水準の取引環境!MJ「Spot Board」!!! 業界最高水準のサービスをさらにパワーアップ! ドル円でなんと0.8銭の最狭スプレッド!! 詳しくはこちらを↓↓ ☆本日(30日)の注目経済指標はこちら 08:01 (英) 6月GFK消費者信頼感調査 (前回)-27 (予想)-25 08:30 (日) 5月失業率 (前回)+5.0% (予想)+5.2% (日) 5月有効求人倍率 (前回)+0.46 (予想)+0.45 12:00 (NZ) 6月NBNZ企業信頼感 (前回)1.9 15:00 (南ア) 5月マネーサプライM3(前年比) (前回)+8.83% (予想)8.15% 16:55 (独) 6月失業者数 (前回)+1000人 (予想)+4万人 (独) 6月失業率 (前回)8.2% (予想)8.3% 17:00 (ユーロ圏) 5月マネーサプライM3・季調済 [前年比] (前回)+4.9% (予想)+4.6% 17:30 (英) 第1四半期GDP・確報値 (前回)-1.9% (予想)-2.2% [前期比] (前回)-4.1% (予想)-4.4% [前年比] (英) 第1四半期経常収支 (前回)-76億GBP (予想)-60億GBP 18:00 (ユーロ圏) 6月消費者物価指数・速報 [前年比] (前回)±0.0% (予想)-0.2% 21:00 (南ア) 5月貿易収支 (前回)-15億ZAR (予想)-20億ZAR 21:30 (加) 5月鉱工業製品価格 [前月比] (前回)-0.5% (予想)-0.6% (加) 4月GDP [前月比] (前回)-0.3% (予想)-0.1% 22:00 (米) 4月S&P/ケースシラー 住宅価格指数(前年比) (前回)-18.7% (予想)-18.8% 励みにがんばります♪ 現在220位↓380位↑26位↓
29日早朝は円相場は続伸して始まりました。95円32~35銭近辺で推移。
前週末26日のニューヨーク市場では、基軸通貨としてのドルの信認低下への 懸念から円高・ドル安が進行。 早朝の東京市場でも、この流れを引き継いで円買い先行の流れとなっております。 事前予想をやや下回った5月鉱工業生産も市場では、大きな材料には なっていないようです。 本日ドル円は95円を割る場面はあるかもしれませんが底値は硬そうで その辺ではドル買いがありそうです。 うまく流れを掴んで押し目を狙いたいところですね。 大人気!! すべてのサービスが業界最高水準の「Spot Board」 本日は特段注目されている指標がないため、株式市場や商品市場の動向に 注意が必要です。 特に原油相場はナイジェリアやイランの治安の悪化に伴い、 需給のバランスが崩れやすくなっており、状況の進展によっては原油相場が 乱高下する可能性も。 商品市場で荒い値動きが続くと、為替市場でも資源国通貨を中心に 荒れた動きになることも考えられます。 今注目のFX会社! 最強のFX、スプレッド1銭&取引手数料無料の「Spot Board」 本日(29日)の注目経済指標 7:45 (NZ) 5月貿易収支 (前回)+2.76億NZD (予想)+2.50億NZD (NZ) 5月住宅建設許可 [前月比] (前回)+11.2% 8:50 (日) 5月鉱工業生産・速報 [前月比] (前回)+5.9% (予想)+7.3% (日) 5月鉱工業生産・速報 [前年比] (前回)-30.7% (予想)-28.3% (日) 5月大型小売店販売額・速報 [前年比] (前回)-6.7% (予想)-6.0% (日) 5月小売業販売額・速報 [前年比] (前回)-2.8%(-2.9%から修正) (予想)-3.1% 17:30 (英) 5月マネーサプライM4・確報 [前年比] (前回)+16.6% (英) 5月消費者信用残高 (前回)+3億GBP (予想)+3億GBP 18:00 (ユーロ圏) 6月消費者信頼感 (前回)-31 (予想)-30 励みにがんばります♪ 現在220位↓380位↑26位↓
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏とステーキハウスで昼食を共にする
権利のオンライン競売が 26日行われ、168万ドル(約1億6000万円)で 落札されたそうです。アンビリー^^; それでも過去最高を記録した昨年の落札額の210万ドルを 下回ったというのだから驚きですね。 落札者は匿名だそうですが、競売を実施したeベイによると、 サンフランシスコ時間午後7時 (日本時間27日午前11時)に期限を迎えた今年の競売には10人が参加し、 応札件数は116件だったそう。 バフェット氏の亡き妻スーザン・バフェットさんがボランティアをしていたグライド財団に 落札額が全額寄付される。
落札者は友人最大7人を連れて昼食会に臨み、「オマハの賢人」として有名なバフェット氏に
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ FX初心者の為のFX取引必勝法ブログ【FX初心者EX】 ] All Rights Reserved. http://fxmillion7.blog.shinobi.jp/ |
ほくほくFX
現役証券アナリスト町田絢美が唱える!ドル/円専用!町田式ファンダメンタルズFXシステムズノウハウパック
ロンドンの元ファンドマネージャー杉田勝がトレード法を公開!
shimaと申します
私の投資法は主にシステムトレードです。いくつかのモデルからトレンドに合ったモデルを選択し運用していき
テクニカル分析やチャート分析を駆使してキャピタルゲインを狙います。また、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析に基づいた裁量トレードも行います。
どうぞ宜しくお願いいたします
【このサイトはページランク4です。】