忍者ブログ
FX初心者の方へ取引法、各社比較等FXの全ての必勝法をお伝えするブログです。FX初心者の方は必見です!
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様こんにちは
早朝よりのドル買いの動きに驚いている管理人です^^;

前日ニューヨーク市場の午後5時時点、95円後半まで上昇し午前の取引でドルは一時96.04円まで上昇。20日以来1週間ぶりの高値をつけました。
今週のドル反発は前週までの下げの反動との見方が多いものの、リスク回避の側面を指摘する声や米金利の上昇が手掛かりとする見方や朝方の薄商いの中、ここ数日のレンジ下限を
突破したことで、これまでユーロを買い込んだ向きが損失確定の売り戻しに動くストップロスを巻き込んで大きくドル上昇
につながったのでしょうか。
また、そのほかドル上昇の一因として、米連邦預金保険公社(FDIC)が27日、問題を抱える米金融機関の数が2009年第1・四半期で305行と1994年以来の高水準に
なったと発表したことを挙げる声が出ている。ベアー総裁が「金融機関の破たんは増加を続けており、今後も増えるだろう」と述べたことなどが、株価の下落や新興国通貨売り/
ドル買い戻しにつながったということです。
「金融機関のクレジット問題は続いている」(外銀)ことが
意識されたという。

また、ドル金利の上昇に着目する向きもいる。米財務省が27日に実施した5年債入札は、応札倍率が2.32倍と4月の2.22倍、3月の2.02倍を上回り、外国中銀など海外
需要の目安となる間接入札者の落札比率も44%と「過去6回の入札平均の34.4%を上回る強い需要」(外銀)となった。しかし金利上昇に歯止めはかからず、株価が下落する中、10年債利回りは一時3.74%と昨年11月以来半年ぶりの高水準をつけたことも要因のひとつでしょう。

いやあ今後さらに上昇はあるのでしょうか?
根本的な景気上昇ではないので一気に駆け上がるのは難しいところでしょうがしばらく様子観です

応援ありがとうございます♪ 現在267位/387位
人気ブログランキングへにほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

管理人愛用口座
みんなのFX



☆口座開設しようと思っている方へ耳より情報☆
★☆★ さらに最狭!FX ZEROスプレッド参考値 ★☆★
FX ZEROでは、2009年5月20日(水)09:00より、
お客様の優位性を追求するために、米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、
豪ドル/円、NZドル/円のスプレッド(買値と売値の価格差)を見直し、
大幅に縮小いたしました

・米ドル/円    1銭~
       ^^^^^^^^^^^^
・ユーロ/円 2銭~ ⇒ 1銭~
          ^^^^^^^^^^^^
・ポンド/円 4銭~ ⇒ 2銭~
          ^^^^^^^^^^^^
・豪ドル/円 4銭~ ⇒ 2銭~
          ^^^^^^^^^^^^
・NZドル/円 4銭~ ⇒ 2銭~
          ^^^^^^^^^^^^
―――――――――――――――――――――――――


これにより、業界最狭水準のスプレッドとなり、より一層、有利な環境でお取引いただけると確信しております。
また、下記の5通貨ペアはスプレッド0銭で提供される場合もあります。
<管理人>これはかなり有利な取引ができますね^^ノ
FX ZERO
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:


ブログ内検索
1億円を掴む奥義!!
月給1憶円のトレーダーを月々5000円で雇えるとしたら?


FX初心者が1億を狙える夢のデイトレード!
1000%FX
FX初心者貧乏脱出バイブル!
半年間で17.8%の利益を稼ぎ出した簡単システムトレード! fx_million_tkuz

ほくほくFX


現役証券アナリスト町田絢美が唱える!ドル/円専用!町田式ファンダメンタルズFXシステムズノウハウパック


ロンドンの元ファンドマネージャー杉田勝がトレード法を公開! FXセミナー&為替予想 FXで稼ぐ・儲ける!FXスクール
口座を選ぼう!
口座を開設しようとしてる方必見!
自分に合った口座がみつかる比較サイト
FX 初心者

FX比較サイト FX情報ナビ
Blogランキング
プロフィール
HN:
shima
年齢:
47
性別:
非公開
誕生日:
1977/07/07
職業:
トレーダー兼事業家
趣味:
スポーツ観戦
自己紹介:
皆様こんにちは
shimaと申します
私の投資法は主にシステムトレードです。いくつかのモデルからトレンドに合ったモデルを選択し運用していき
テクニカル分析やチャート分析を駆使してキャピタルゲインを狙います。また、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析に基づいた裁量トレードも行います。
どうぞ宜しくお願いいたします

【このサイトはページランク4です。】
お気に入りに追加
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/11 sasuke]
[11/04 相互リンク依頼]
[11/04 相互リンクのご依頼]
[08/13 shima]
[08/13 だるま猫]
最新TB
アクセス解析
メルマガ登録
メルマガ登録・解除
 
フリーエリア
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ | [PR]
売れ筋ランキング
管理人が利用しているFX会社
レバレッジ最大400倍!!
EMCOM証券

年間取引高No1 すべてが最高水準!!
外国為替証拠金取引の外為オンライン
為替レート
経済指標カレンダー
経済指標カレンダー
←前日 翌日→(本日)
2025/04/30(水)
 日本日銀・金融政策決定会合(1日目)
前回:-- 予想:--
8:50日本3月鉱工業生産・速報値(前月比)
前回:2.3% 予想:-0.4%
8:50日本3月鉱工業生産・速報値(前年同月比)
前回:0.1% 予想:0.8%
8:50日本3月小売業販売額(前年同月比)
前回:1.4% 予想:3.5%
8:50日本3月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)
前回:0.6% 予想:
10:00ニュージーランド4月ANZ企業信頼感
前回:57.5 予想:
10:30豪州3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.2%
10:30豪州1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.8%
10:30豪州1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:2.4% 予想:2.3%
10:30中国4月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.5 予想:49.7
10:45中国4月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.2 予想:49.7
14:00日本3月新設住宅着工戸数(前年同月比)
前回:2.4% 予想:1.0%
14:00日本2月景気先行指数(CI)・改定値
前回:107.9 予想:
14:00日本2月景気一致指数(CI)・改定値
前回:116.9 予想:
15:00英国4月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:0.0% 予想:0.1%
16:00スイス4月KOF景気先行指数
前回:103.9 予想:101.9
16:00トルコ3月貿易収支
前回:-77.7億USD 予想:-73.0億USD
18:00ユーロ圏1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2%
18:00ユーロ圏1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.1%
19:00日本外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
前回:-- 予想:--
20:00米国MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-12.7% 予想:
21:00南アフリカ共和国3月貿易収支
前回:209億ZAR 予想:149億ZAR
21:15米国4月ADP雇用統計(前月比)
前回:15.5万人 予想:11.5万人
21:30米国1-3月期四半期雇用コスト指数(前期比)
前回:0.9% 予想:0.9%
21:30米国1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
前回:2.4% 予想:0.4%
21:30カナダ2月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.0%
21:30カナダ2月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:1.7%
21:30米国1-3月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率)
前回:4.0% 予想:1.2%
21:30米国1-3月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率)
前回:2.6% 予想:3.0%
22:45米国4月シカゴ購買部協会景気指数
前回:47.6 予想:46.0
23:00米国3月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.6%
23:00米国3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.2%
23:00米国3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.1%
23:00米国3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.8% 予想:2.6%
23:00米国3月個人所得(前月比)
前回:0.8% 予想:0.4%
23:00米国3月住宅販売保留指数(前月比)
前回:2.0% 予想:1.0%
23:00米国3月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-7.2% 予想:-5.7%
←前日 翌日→(本日)
PR:高額アフィリエイトなら
PR:FXをやりつつ小遣い稼ぎ
FX比較 アフィリエイト
政策金利

kasumix.com
政策金利
もっと見る
 前回現在
改定
日本 0.30% 0.10%
08/12/19
米国 1.75% 0.25%
20/03/18
英国 0.75% 0.10%
20/03/26
カナダ 1.75% 0.25%
20/03/04
ユーロ圏 0.05% 0.00%
16/03/10
豪州 0.25% 0.10%
20/11/03
ニュージーランド 1.00% 0.25%
20/03/25
スイス -0.75% -0.75%
15/01/15
南アフリカ共和国 3.75% 3.50%
20/07/23
PR:業界最高水準のFXなら
FX業者の詳しい情報はこちら