近年FXは右肩上がりにユーザー数を伸ばしそれに付随して多くのFX会社が誕生しましたがFXの取引形態は『相対取引』ですから取引する当事者間の契約がすべてとなります。つまり業者が提示する価格に対し、我々投資家が同意すれば、それで取引が成立となるのです。そのため、FX会社の口座を選ぶ際にはよく注意する必要があります。もしかしたら、その事業者が提示している為替レートは膨大な利益を取ってる会社かもしれないからです。まあ、最近ではFX会社も多くなり各社も競争があり手数料無料、スプレットの縮小等、色々なサービスを提供しています。FX初心者の方はどこが良いFX会社なのかわからないと思います。私も始めた当初は全くわかりませんでした。ですから「FX初心者の為のFX取引・比較・必勝法ブログ」ではわかり易く各種FX会社をご紹介させて頂いておりFX初心者の方が安心してFX口座をお持ちいただけます。
米雇用統計は26年ぶりとなる高水準の失業率(9.7%)になりました。
参考までに、これに「就業意欲はあるが、現在は職探しを諦めた 人」等を調整すると16.8%なんだそうな。因みに前月は16.3%ですか 日本もそうですが雇用が一番の問題ですね! ただ雇用はさまざまなものと絡み合ってますからこうすれば改善されるというもんでも ないんですよね。しばらく改善には時間がかかるでしょうね。 こういうときって働ける幸せを感じますよねえ^^;働けるだけ幸せって! 日本も民主に変わって今後どうなっていくのか分かりませんがはたらきたくても働けないって いう世の中はなんとか改善してほしいですね! PR
おはようございます
おはようございます
前回お話したとおりの展開になってきましたね ドル円、クロス円ともに全面安となりました 下はどのあたりまでいくのかはわかりませんが全体的に下向きなのは間違いありません ただ、どこかで調整が入りますのでそのタイミングはうまく拾いたいところです ポイントはやはり株価でしょうね 中国、アメリカの動きに注意しておく必要があります ■本日(3日)の注目経済指標はこちら↓↓ 10:30 (豪)7月貿易収支 (前回)4.41億豪ドルの赤字 (予想)8.8億豪ドルの赤字 16:55 (独)8月サービス業PMI・確報値 (前回)54.1 (予想)54.1 17:00 (ユーロ圏)8月サービス業PMI・確報値 (前回)49.5 (予想)49.5 (ユーロ圏)8月総合PMI・確報値 (前回)50 (予想)50 (南ア)4-6月期経常収支(対GDP比) (前回)7.0%の赤字 (予想)4.3%の赤字 17:30 (英)8月サービス業PMI (前回)53.2 (予想)53.7 18:00 (ユーロ圏)7月小売売上高 (前回)-0.2% 20:45 (ユーロ圏)欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 (前回)1.00%で据え置き (予想)1.00%で据え置き 21:30 (米)新規失業保険申請件数 (前回)57.0万件 (予想)56.5万件 23:00 (米)8月ISM非製造業景況指数 (前回)46.4 (予想)48
おはようございます
前日はクロス円が下落。欧州市場では、英経済指標の悪化を嫌気して、 円買いが優勢の展開です。 米国市場ではISM製造業景況指数などの経済指標の改善を受けて、 反発する場面が見られたものの、NYダウの上昇が続かず、反落して下げ幅を拡大する とリスク回避の動きが強まり、クロス円は下げ幅を拡大する形となった。 本日も各市場で経済指標が数多く控えているが、中でも豪4-6月期GDP、英8月建設業PMI、 米8月ADP全国雇用者数には注目したい。前日、豪州では準備銀声明を受けて早期利上げ 観測が後退し豪ドル下落となりましたからね。 また、英国では英8月製造業PMIの予想外の悪化がポンドの急落のきっかけとなりましたので 本日発表される指標では前日の下落を推し進める材料となるかどうかに関心が集まりそうです。 また、米国市場では、8月ADP全国雇用者数が発表され毎月の事ながら、 週末の米雇用統計を前に発表される雇用指標として注目度が高いため、発表後には、 ドルを中心に大幅な変動も予想されるため、注意したいですね!
おはようございます
政権交代!!ついに現実のものとなりましたね そっくりそのまま逆転した形で民主は300以上の議席を獲得しました しかし民主もここからが大変でしょう 国民の目はかなり厳しいものとなっておりますので気体に応えられなければというか 目で見て成果が上がらなければダメの烙印を押されかねません ただ民主もダメとなると次がない!?また自民??どうなるのでしょうか・・・ こうしている間にも膨れ上がる財政赤字、働き場のない労働者、問題は山済みです 何から手を付けていいのか最早末期の様相すら漂う日本ですから回復させるのは 容易ではない!!
伊藤忠グループのFXプライム
<今話題沸騰のぱっと見テクニカル!> FXプライムの『選べる外貨』は、1,000円の保証金からはじめられるFX取引です。保証金コースは全11種類。少額の保証金でレバレッジを効かせ、為替変動利益を狙う積極投資タイプの方から、金利差(スワップポイント)狙いの長期運用タイプの方まで、1つの口座で自由にコースをお選びいただけます インターネット取引手数料は一律0円 約定したら、すぐに約定内容をメール配信 業界最高水準を誇る可用性の高さでお客様から高い評価 みずほ信託銀行と信託契約を締結し、お客様の資産を全額信託保全 サービス開始以来、スプレッドが拡大したことが一度もなし! FXプライム詳しくはこちら サポートツールが充実 ぱっと見テクニカル 最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測します。プロの世界でも活用されているチャート分析方法が、はじめての方でもクリック一つで簡単にご利用いただけます シリーズ第二弾としてリリースする「パターン分析」は、現在の為替相場の動きを16種類のチャートパターンの中から瞬時に選別し、「将来の値動き」を予測する分析ツールです。種類も多く難解だったチャートパターン分析が、初めての方でもクリック一つで簡単にご利用いただけます シリーズ第3弾としてリリースする「売買シグナル」は、21種類もの代表的なテクニカル指標の売買ポイントを瞬時に読み取り、将来の値動きを予測する分析ツールです。 この機能を使うと、新たに発生した売買シグナルに従って取引を行った場合の過去一致率と累積収益額をランキング表示することが可能になり、今後の取引において有用なテクニカル指標が一目でわかるようになります <伊藤忠グループのFXプライム>
■本日(28日)の注目経済指標はこちら
07:45 (NZ)7月住宅建設許可 (前回)-9.5% 08:01 (英)8月GfK消費者信頼感 (前回)-25 (予想)-24 08:30 (日)7月失業率 (前回)5.4% (予想)5.5% (日)7月有効求人倍率 (前回)0.43倍 (予想)0.43倍 (日)8月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) (前回)-1.7% (予想)-1.8% (日)7月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) (前回)-1.7% (予想)-2.2% 17:30 (英)4-6月期GDP・改定値 (前回)-0.8% (予想)-0.8%(前期比) (前回)-5.6% (予想)-5.6%(前年比) 18:00 (ユーロ圏)8月消費者信頼感 (前回)-23 (ユーロ圏)8月経済信頼感 (前回)76 18:30 (スイス)8月Kof先行指数 (前回)-99.0% (予想)-89.0% 21:30 (加)4-6月期経常収支 (前回)91億加ドルの赤字 (予想)118億加ドルの赤字 (米)7月個人所得 (前回)-1.3% (予想)+0.1% (米)7月個人消費支出 (前回)+0.4% (予想)+0.2% (米)7月PCEコアデフレーター (前回)+0.2% (予想)+0.1% 23:00 (米)8月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 (前回)63.2 (予想)64.8
みなさんおはようございます
昨日はNYまでトレードせず見ているだけでした 注目していた住宅関連指標は予想を上回る結果で市場も反応して上昇! ここでは少しトレードしました ですがあまり強い動きではなく上値は重くなりましたね 最近の株価は正直割高な気がします 必ず調整がはいりますので売りでいく予定でいます 直近の目安は95円でしょうか先日は95円で跳ね返されていますのでその辺では 売りが強くなりそうです そこをブレイクすれば買いでついていくこともあるかもしれません ただ上値は重そうでどちらかといえば売りのほうがリスクは低そうな気がします
おはようございます
本日は、注目の米国市場で6月S&P/ケースシラー住宅価格指数、6月住宅価格指数などの 住宅関連指標の発表が予定されています。 先週末に発表された7月中古住宅販売が市場予想を上回る好内容だったことで 株価の上昇に繋がっているので本日発表される指標が良い内容となれば、 株価の上昇がさらに加速し連動して為替も動きそうです。 また、6月住宅価格指数の発表と同時刻に、8月消費者信頼感指数や 8月リッチモンド連銀製造業指数などの指標も発表されます。 複数の経済指標が同時に発表されることから、NYタイムはかなりの注意が必要です 本日(25日)の注目経済指標はこちら↓↓ 15:00 (独)4-6月期GDP・確報値(前期比) (前回)+0.3% (予想)+0.3% (独)4-6月期GDP・確報値(前年比) (前回)-5.9% (予想)-5.9% 22:00 (米)6月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) (前回)-17.1% (予想)-16.4% 23:00 (米)8月消費者信頼感指数 (前回)46.6 (予想)48.0 (米)8月リッチモンド連銀製造業指数 (前回)14 (予想)14 (米)6月住宅価格指数 (前回)0.9% (予想)0.4% おはようございます
先週末はドル円、クロス円は乱高下しました 今はもみ合いの中なのでどちらともいえない状況にあります 先日も書きましたが中国株の影響がかなりあり注意しなければいけません 先週末、中国当局が銀行の自己資本基準の引き上げを計画しているとの報道をきっかけに 急速なリスク回避の動きが進む場面が見られました。 その後、中国株が堅調な動きを見せたことで下げは限定的だったものの、中国の規制に関する 話題は、相場の大きな変動要因のひとつとなり得るため、今後の動向には引き続き注意が必要です
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ FX初心者の為のFX取引必勝法ブログ【FX初心者EX】 ] All Rights Reserved. http://fxmillion7.blog.shinobi.jp/ |
∴ ブログ内検索
∴ FX会社一覧
∴ 1億円を掴む奥義!!
∴ FX初心者貧乏脱出バイブル!
半年間で17.8%の利益を稼ぎ出した簡単システムトレード!
fx_million_tkuz
ほくほくFX
現役証券アナリスト町田絢美が唱える!ドル/円専用!町田式ファンダメンタルズFXシステムズノウハウパック
ロンドンの元ファンドマネージャー杉田勝がトレード法を公開!
ほくほくFX
現役証券アナリスト町田絢美が唱える!ドル/円専用!町田式ファンダメンタルズFXシステムズノウハウパック
ロンドンの元ファンドマネージャー杉田勝がトレード法を公開!
∴ Blogランキング
∴ プロフィール
HN:
shima
年齢:
47
性別:
非公開
誕生日:
1977/07/07
職業:
トレーダー兼事業家
趣味:
スポーツ観戦
自己紹介:
皆様こんにちは
shimaと申します
私の投資法は主にシステムトレードです。いくつかのモデルからトレンドに合ったモデルを選択し運用していき
テクニカル分析やチャート分析を駆使してキャピタルゲインを狙います。また、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析に基づいた裁量トレードも行います。
どうぞ宜しくお願いいたします
【このサイトはページランク4です。】
shimaと申します
私の投資法は主にシステムトレードです。いくつかのモデルからトレンドに合ったモデルを選択し運用していき
テクニカル分析やチャート分析を駆使してキャピタルゲインを狙います。また、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析に基づいた裁量トレードも行います。
どうぞ宜しくお願いいたします
【このサイトはページランク4です。】
∴ お気に入りに追加
∴ オススメサイト一覧
∴ カレンダー
∴ 最新CM
∴ 最新記事
∴ 最古記事
∴ 最新TB
∴ アクセス解析
∴ メルマガ登録
∴ フリーエリア
∴ フリーエリア